ボアアップなどのハイチューンしたエンジンをサポートする、オイルクーラー。
オイルの温度を適切に保つことでエンジンの焼き付きを防ぎ、安定したエンジンパフォーマンスを発揮します。
モンキー125はカスタムパーツの種類が豊富なので、好みのスタイルや用途にあわせてお気に入りのオイルクーラーが見つかるはずです。
この記事では、モンキー125のおすすめオイルクーラーを商品レビューとあわせてご紹介します。
モンキー125のカスタム例はこちら↓

モンキー125 オイルクーラーおすすめ5選
SP武川(スペシャルパーツタケガワ) コンパクトクールキット(4F/スリムライン)BTB&SPC モンキー125


適合型式 | JB05、JB03、JB02 |
コア | 4段 |
コンデンサー内オイル容量 | ー |
Amazon評価:(3.0)
レビュー:ー
SP武川のコンパクトクールキットは、おそらくいちばんよく見かける?4フィン5オイルライン仕様のコンパクト設計のオイルクーラーです。
SP武川製ビッグスロットルボディー付きハイコンプピストンキット、またはノーマルスロットルボディー用エアフィルターキットととあわせて装着します。
SP武川(スペシャルパーツタケガワ) コンパクトクールキット(4F/スリムライン)BTB&ボアアップ装着車 モンキー125


適合型式 | JB05、JB03、JB02 |
コア | 4段 |
コンデンサー内オイル容量 | ー |
Amazon評価:ー
レビュー:ー
こちらのSP武川のコンパクトクールキットは、181ccボアアップキット専用のオイルクーラー。
ビッグスロットルボディー付きSステージボアアップキット、又はスーパーヘッド4V+Rボアアップキットを装着した車両が対象となります。
キタコ(KITACO) ニュースーパーオイルクーラーキット 5段コア(下部マウントタイプ) モンキー125


適合型式 | JB03 |
コア | 5段 |
コンデンサー内オイル容量 | 150cc |
Amazon評価:(5.0)
レビュー:
Amazon
- ノーマルエアクリーナーでは取り付けできないとありましたけど、ホースの干渉など確認しながら取り付けました。
- 上に付けるタイプはエアクリボックス外して、色々余分な物がいるから割高になるため、下付けを選択。
タイ製アンダーカウルを取り付けたら干渉したのでステーにつけた状態でグニャッと曲げた。問題なく機能してるのでオッケーです。
見た目は良くなりました。機能は、今真冬なので分かりません。夏場になればわかるかも。
キタコのニュースーパーオイルクーラーキットは、400ccクラスのオイルクーラーと同等の放熱量を誇り、レースや炎天下などのシュチュエーションでも安定したエンジン性能を発揮します。
コンデンサー内オイル容量150ccの5段コアのほかに、75ccの3段コアもラインナップされています。
SHIFT UP(シフトアップ) オイルクーラーキット コア 8段 モンキー125


適合型式 | JB02 |
コア | 8段 |
コンデンサー内オイル容量 | 70cc |
Amazon評価:ー
レビュー:ー
シフトアップのオイルクーラーキットは、8段コア仕様で70ccの充分なオイル容量を確保。
パイプ部のカラーは7色から選択可能です。
MORIN RACING(モーリン) モンキー125用オイルクーラーキット


適合型式 | JB05、JB03 |
コア | 5段 |
コンデンサー内オイル容量 | ー |
Amazon評価:ー
レビュー:ー
こちらのオイルクーラーは、タイのパーツメーカー「MORIN RACING」のもの。
夏場や高回転での走行、ボアアップやハイコンプ化などによって発熱量が高くなったエンジンを効率的に冷やして、高温によるパフォーマンス低下を防止します。
モンキー125 オイルクーラーおすすめ5選まとめ
いかがでしたでしょうか。お目当てのオイルクーラーは見つかりましたか?
モンキーカスタムの可能性は無限大。自分だけのオリジナルカスタムでもっと楽しいモンキーライフを送りましょう~
モンキー125のおすすめマフラー

モンキー125のおすすめメーター・シフトインジケーター

モンキー125のおすすめホイール

モンキー125のおすすめタイヤ

Yahoo!ショッピングでお得に買い物をする方法はこちら↓

コメント