Yahoo!ショッピングでお得に買い物をする方法はこちら >>

グロム125 マフラーおすすめ18選【ヨシムラ・モリワキ・オーバーレーシング・SP武川の音比較・評判あり】

グロム125のマフラーおすすめ

グロム125のカスタムで代表的なのが、マフラー交換。

見た目はもちろんサウンドの変化、トルクアップ、軽量化など多くのメリットがあります。

グロム125は社外マフラーの種類も豊富なので、好みのスタイルや用途にあわせてお気に入りの一本が見つかるはずです。

この記事では、グロム125のおすすめマフラーをサウンドや商品レビューとあわせてご紹介します。

目次

グロム125 マフラーおすすめ18選(JC92)

ヨシムラ(YOSHIMURA)

もはや説明不要の世界のヨシムラジャパン。

第一回鈴鹿8時間耐久レース(8耐)で、当時わずか数名の町工場チームであったヨシムラが大企業ホンダを打ち破るストーリーはあまりにも有名です。

ヨシムラ 機械曲 GP-MAGNUMサイクロン EXPORT SPEC GROM

グロム125のマフラーおすすめ1
近接排気騒音89dB/3,625rpm(JC92)
加速走行騒音78dB(JC92)
重量2.6kg~2.9kg
政府認証

Amazon評価(4.4)

レビュー

  • 細々ときたパーツまで造り込み良く、専用部品で取り付けも簡単、音質は言うまでもなく最高です。
  • 初ヨシムラですがGPマグナムステンレス購入して取り付けましたが 製品、説明書、梱包にいたるまで仕事が丁寧でアフターサービスも万全 カスタムマフラーを過去に何個か購入交換した経験ありますが今回はヨシムラさんの品質管理に感心しました
    交換のメリット
    カスタム感が映える見た目 迫力がありどこか上質さもあるマフラーサウンド GROMのような小さい車体は走行時に周りに存在を認知させる事も安全性に繋がるかなと思いました
    交換のデメリット 
    マフラーサウンドの低音が強調される為か 車体からシートににわずかながらですが微振動が発生したと思います、不快レベルでは無いですが ステップにはラバーがあるので振動は大丈夫です あと最高速が心なしか落ちたような‥ 低中速の伸びとかは体感的に感じにくいと思います 逆に純正マフラーのバランスの良さに気付かされる部分でもあります お洒落は我慢ではないですがデメリットの部分は強いて言えばレベルで車格ゆえの事ですので参考にしてもらえれば
    総じてカスタム感を出したい 走行サウンドを楽しみたい方にはお勧めだと思います
  • 世間ではR-77Sの方が人気があるようですが、中年の私には古き良きこのマグナムのスタイルがかっこいいですね。焼き色のパターンが他社製と違い独特な横向きとなっていて気に入っています。
    ▪️サウンド
    私は爆音が好きなわけではないのですが、やっぱり爆音だと思いますね。。
    音質は気に入っていますが破裂音というか、一発一発が大きいです。
    バイク屋さんに相談したらヨシムラの音はジェントルで上質な方とのことでした。
    マンションなので道路まで押し歩くようにしています、、笑
    ▪️性能
    社外マフラーの宿命といいますか、やっぱり低速はそれなりにトルクが落ちるのを感じます。
    特にグロムはアクセルひとつで立て直せる低速トルクが売りと思っているので、得意と相殺して普通のバイクになったな、、と。
    不便というほどではないですが街乗りではメリハリがなくなりました。
    ノーマルマフラーは高性能とわかったので大事にとってあります笑
    高回転ではよく抜ける分、気持ち吹け上がりがいいです。
    なので、トルク特性は低回転が弱く、中〜高回転寄りに伸びている印象です。
    高回転では慣性でも押している分体感は難しいかも。
    回転数なりに燃費も気持ち悪くなりますが、ツーリングではメーターで1L 69kmだったので使い方が多少変わっても誤差程度です。
    ノーマルの完全上位互換とはなりませんが新聞配達のあの音は割とコンプレックスだったので、なんだかんだと今も使っています。
    音も慣れてきました。
    今後もノーマルマフラーと交換しながら楽しもうと思います!
Amazon

ヨシムラのGP-MAGNUMサイクロンは、グロムの社外マフラーの中でも人気のマフラーのひとつ。

サウンド・走り・見た目に優れた迷ったらこれで間違いなしのマフラーです。

サイレンサーはステンレス・サテンフィニッシュ・チタンブルー・カーボンから選べます。

ヨシムラ 機械曲R-77S サイクロン EXPORT SPEC GROM

グロム125のマフラーおすすめ2
近接排気騒音88dB/3,625rpm(2BJ-JC92)
89dB/3,625rpm(8BJ-JC92)
加速走行騒音78dB(JC92)
重量2.8kg~3.0kg
政府認証

Amazon評価(4.4)

レビュー

  • 品物は満足しています。
    納品まで期間がかかってしまったのでもう少し何とかなればかと思っています。
  • 音がいい
    ヨシムラ最高!
Amazon

機械曲R-77Sサイクロンは、レースで培った迫力のあるサイレンサーが文句なしにかっこいい!

サイレンサーに十分な容量を持つことで出力アップと消音性能の両立を実現しています。

カーボンエンドは共通でサイレンサーカバーは、メタルマジック・サテンフィニッシュ・チタンブルーの3カラーのラインナップです。

ヨシムラ 機械曲 ストレート762サイクロン EXPORT SPEC GROM

グロム125のマフラーおすすめ3
近接排気騒音86dB/3625rpm(JC92)
加速走行騒音76dB(JC92)
重量2.6kg
政府認証

Amazon評価(5.0)

レビュー

  • 先程商品受取りました。思った通り良い商品です✨早く取付けたいです。
Amazon

ストレート762サイクロンは、低速からのトルクに定評があるヨシムラを象徴するマフラーです。

ヨシムラ伝統のブラック塗装の直管マフラーという普遍のスタイルが、往年のライダーを惹きつけてやみません。

純正マフラーと比べて、約20%以上もの軽量化が可能!

モリワキレシーング(MORIWAKI ENGINEERING)

ヨシムラジャパンから独立、創業されたモリワキエンジニアリングはレース活動も積極的に行っており、レースで培った経験と技術を元にオートバイマフラーなどの開発・販売を行う。

GROMのメーカーであるホンダとの強いパートナーシップを持っています。

モリワキ FullExhaust ZERO GROM

グロム125のマフラーおすすめ4
近接排気騒音88dB(JC92)
加速走行騒音77dB(JC92)
重量2.0kg
政府認証

Amazon評価(5.0)

レビュー

  • 見た目も音もとても満足です。それからスタート時少し乗りやすくなりました。
Amazon

モリワキのZEROは小型サイレンサーのスポーツスタイルマフラーで、特に中間域の加速特性とトップエンドの出力に優れています。

カラーバリエーションはANO(アノダイズドチタン)のほかに、BP-χ(ブラックパール‐カイ)とSUS(ステンレスポリッシュ)がラインナップされています。

モリワキ Full Exhaust MX GROM

グロム125のマフラーおすすめ5
近接排気騒音88dB(JC92)
加速走行騒音79dB(JC92)
重量2.3kg
政府認証

Amazon評価(4.6)

レビュー:ー

モリワキのMXは、アップスタイルによって長めのエキパイ長を確保しているスポーティーなアップマフラー。

あまり目立ちませんが、サイレンサーカバーに印字された”MORIWAKI”ロゴが◎

モリワキ Full Exhaust MEGAPHONE BLACK GROM

グロム125のマフラーおすすめ6
近接排気騒音89dB(JC92)
加速走行騒音78dB(JC92)
重量2.1kg
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

ショートでコンパクトなデザインがかっこいいメガホンタイプマフラー。

低速トルクと加速のバランスが良く、ストップ&ゴーの多い市街地でも扱いやすい特性になっています。

OVER Racing

オーヴァーレーシングプロジェクツは、レーシングマシンのコンストラクターとして実戦から得られたノウハウをフィードバックした製品を数多くラインナップしています。

OVER Racing(オーバー) TT-Formula RS GROM

グロム125のマフラーおすすめ7
近接排気騒音86dB(8BJ-JC92)
加速走行騒音79dB(8BJ-JC92)
重量1.75kg
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

オーバーレーシングのTT-Formula RSは、後方に向かって上がっていくデザインが絶妙なダウンマフラー。

ひと目でオーバーとわかる六角サイレンサーがイケてます!

OVER Racing(オーバー) TT-Formula RS チタンアップマフラー GROM

グロム125のマフラーおすすめ8
近接排気騒音88dB(8BJ-JC92)
加速走行騒音78dB(8BJ-JC92)
重量1.95kg
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

こちらのマフラーは、同じくオーバーのTT-Formula RSのアップタイプ。

オーバーのアップマフラーを探している人におすすめの一本です。

OVER Racing(オーバー) ツインメガホン GROM

グロム125のマフラーおすすめ9
近接排気騒音89dB(8BJ-JC92)
加速走行騒音79dB(8BJ-JC92)
重量
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

GPマシンを彷彿とさせる2連メガホンマフラーは、他メーカーにはないオリジナリティあふれるデザイン。

他人と被らないレーシーなマフラーを探している人におすすめです。

OVER Racing(オーバー) GP-PERFORMANCE XL GROM

グロム125のマフラーおすすめ10
近接排気騒音87dB(8BJ-JC92)
加速走行騒音79dB(8BJ-JC92)
重量1.87kg
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

GP-PERFORMANCE XLは、低音の効いた心地良いサウンドが特徴。

オーバーのグロム用マフラーでは唯一のカーボンカラーのサイレンサーを採用しています。

OVER Racing(オーバー) GP-PERFORMANCE フルチタン GROM

グロム125のマフラーおすすめ11
近接排気騒音86dB(8BJ-JC92)
加速走行騒音79dB(8BJ-JC92)
重量1.50kg
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

オーバーレーシングのGP-PERFORMANCEは、エキパイやマフラーエンドの焼けが美しいフルチタンのマフラーです。

重量はなんと純正の半分以下!!の軽量仕様となっています。

SP武川(スペシャルパーツタケガワ)

モンキーやゴリラなどに搭載される「ホンダ横型系エンジン」の老舗チューニングパーツメーカーのスペシャルパーツ武川。

4ストミニバイク向けのパーツに強く、ホンダのオフィシャルサプライヤーにも選ばれている信頼性の高いメーカーです。

SP武川 トルネードマフラー GROM

グロム125のマフラーおすすめ12
近接排気騒音86dB(8BJ-JC92)
重量
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

SP武川のトルネードマフラーは、ホンダの純正カスタマイズパーツにもラインナップされているショート管スタイルのマフラーです。

ショート管スタイルでありながら、トグロを巻いた長いエキゾーストパイプによってフラットなトルク特性を可能にしています。

SP武川 スポーツマフラー ノーマルルック GROM

グロム125のマフラーおすすめ13
近接排気騒音90dB(JC92)
重量
政府認証

Amazon評価(2.0)

レビュー

  • 「マフラー変えてます!」という主張は控えたかったので、この商品は素晴らしいコンセプトだと大喜びで購入しました。
    あまり情報がないようなので、以下に若干のレビューをしておきます。
    まず、取り付けは簡単でした。本体は2分割されており、取り付けはしやすい方だと思います。
    見た目は狙い通り、言われないと分からないくらい地味なのですが、マフラーエンドのステン管2本出しが控え目ながら格好良いです。
    音に関しては、取り付けから2ヶ月経ち、約200km程度の走行ですが、次の通りです。
     ・アイドリング:ノーマルと同じ音量だが、若干パルス感が強調されているように聞こえる。
     ・アクセル開度少:ノーマルより明らかに大きい排気音だが、ちょっと古いバイクならノーマルマフラーでもよくある程度の音量。
     ・アクセル開度中〜全開:はっきりとうるさい😅 乗っていても夜間は少々気が引けるレベル。音質は廃圧が高めのかなりパルス感が強い音。低音はそれほどない。
    性能的には、あまり抜けが良い感じではなく、アフターパーツに交換したという自己満足レベルかもしれません。音量以外はノーマルと考えて良いかと。
    で、ここまでは想定内とも言えるのですが、ちょっと驚いたのがすごく錆びるということです。
    カーポートとバイクカバーで保管してますが、1月も経たない内にフランジ等溶接された部分や、リベット周辺に赤サビが出てきました。
    潮風があたる地域でもなく、これは率直に残念です。武川さん、頑張って!
Amazon

純正マフラーの見た目はそのままに、マフラー音や性能を向上したい人はこれ一択!

あえてグロムのスタイルを変えたくない人に人気です。

SP武川 ボンバーマフラー GROM

グロム125のマフラーおすすめ14
近接排気騒音90dB以下(JC92)
重量
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

同じくSP武川のボンバーマフラーは、ボンバーの名に恥じない存在感が◎

サイレンサー部分はアルマイト仕上げで高級感があります。

SP武川 テーパーコーンマフラー(アップスタイル) GROM

グロム125のマフラーおすすめ15
近接排気騒音84dB(JC92)
重量
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

SP武川のテーパーコーンマフラーは、個性的なコーン形状のマフラーエンドが特徴のアップマフラー。

ホンダの純正カスタマイズパーツにもラインナップされている信頼性の高いマフラーです。

BEAMS

ビームスは原付スクーターからビッグバイクまで、幅広いラインナップを有するマフラーメーカー。

鈴鹿8耐や全日本選手権などのレース活動にも積極的に取り組んでおり、そこから集積されたノウハウやデータを製品開発にフィードバックしています。

ビームス R-EVO ヒートチタンサイレンサー GROM

グロム125のマフラーおすすめ16
近接排気騒音86dB(2BJ-JC92)
重量2.3kg
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

ビームスからは、チタンサイレンサーの焼けが芸術的なR-EVOヒートチタンをおすすめ。

サイレンサーは、チタンのほかにカーボン・ステンレスがラインナップされています。

Wiruswin(ウイルズウィン)

Wiruswinはバイク用各種マフラーやカスタムパーツなどの製造・販売を行っており、生産工場直売システムによって高品質低価格化を実現しているメーカーです。

WirusWin グロム アトミックツインマフラー フルエキゾースト

グロム125のマフラーおすすめ17
近接排気騒音87dB(JC92)
重量
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

ウイルズウィンのアトミックツインマフラーは、シート下にすっきり収まるデザインの2本出しフルエキゾーストマフラー。

サイレンサーの出口形状違いでスポーツタイプ、バズーカータイプ、ポッパータイプの3タイプから選べます。

WR`S(ダブルアールズ)

WR`Sはマフラーに特化した国産バイクパーツメーカーで、特に小型~ミドルクラスのマフラーに強みを持っています。

WR`S フルEX ショートオーバル ステンレスタイプ GROM

グロム125のマフラーおすすめ18
近接排気騒音87dB(JC92)
加速走行騒音77dB(JC92)
重量2.47kg
政府認証

Amazon評価:ー

レビュー:ー

ダブルアールズのショートオーバルは、コスパに優れたフルエキゾーストマフラーマフラーです。

フルエキゾーストマフラーマフラーにも関わらず、5万円以下で入手可能!

グロム125 マフラーおすすめ18選まとめ

いかがでしたでしょうか。お目当てのマフラーは見つかりましたか?

グロムカスタムの可能性は無限大。自分だけのオリジナルカスタムでもっと楽しいグロムライフを送りましょう~

Yahoo!ショッピングでお得に買い物をする方法はこちら↓

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次