Yahoo!ショッピングでお得に買い物をする方法はこちら >>

ダックス125 タイヤおすすめ9選【ブロックタイヤ・オフロードタイヤ・サイズアップも】

ダックス125のタイヤおすすめ

オン・オフでのグリップ性能や乗り心地の決め手となる、タイヤ。

タイヤ交換によってオンロード化やオフロード性能向上、ドレスアップなど色々なカスタムが楽しめます。

ダックス125はカスタムパーツの種類が豊富なので、好みのスタイルや用途にあわせてお気に入りのハンドルが見つかるはずです。

この記事では、ダックス125のおすすめタイヤを商品レビューとあわせてご紹介します。

ダックス125のカスタム例はこちら↓

目次

ダックス125 タイヤおすすめ9選

ダックス125のおすすめタイヤ(ブロックタイヤ・オフロードタイヤ)

IRC GP-22 120/70-12 51L TL・130/70-12 56L TL

ダックス125のタイヤおすすめ1

Amazon評価(4.3)

レビュー

  • グロムで使用してます。
    オンロードタイヤ(5年前までミシュランを使用。商品名は忘れた)と比べた個人的な偏見レビューです。
    【良かった点】
    ガレてない林道ではグリップは問題なし。
    ガレ場は無いよりはマシ程度。
    オンロードでは、予想よりしっかりグリップして、雨の日も滑る感じがしない。
    ロードノイズはエンジン切って慣性で走るとちょっと聞こえるが、エンジンかけているときは聞こえない。
    ゴツゴツ感も微振動程度しか感じない。
    走った感じでは、オン:オフ=7:3のタイヤって感じ。
    見た目は超かっこいい。
    【悪かった点】
    減りはオンロードタイヤの1/2しかもたない。
    新品のうちは、コーナーでバンクさせるとブロック特有のグニャって感じがあるけど、
    すぐに慣れた。
    値段がちょこっと高め。
  • ワイルドだぜ~❗
    履いた直後は少し違和感がありますが
    慣れます
    ライフはわかりませんが😅
  • お値段お手頃
    走破性能も問題無し。意外にも喰いつく
Amazon

GP-22IはIRCの定番ブロックタイヤで、ダックスのオフロード化にもおすすめです。

CRF250RALLYなどに純正採用されている実績があり、キャンプツーリングや林道ツーリングにも適しています。

シンコー F504 120/70-12 51P TL・R505 130/70-12 56P TL

ダックス125のタイヤおすすめ2

Amazon評価:ー

レビュー:ー

シンコーのF504・ R505は、ソフト・ミディアム・ハードと様々な路面に対し安定した性能を発揮するブロックタイヤ。

本格的なブロックパターンが迫力満点です!

TIMSUN TS652 120/70-12 51J TL・130/70-12 56N TL

ダックス125のタイヤおすすめ3

Amazon評価(4.2)

レビュー

  • グロム
    前後タイヤ交換しました
    手組みしましたが中華なのかビート硬くて苦戦しました
    見栄えはカッコ良いです
    試乗したところブロック系なので曲がる時不安定で慣れるまで少し怖いかも
  • 溝がそんなに深いわけでは無いですが、多少の砂利が落ちている場所も難なく走れますし、落ち葉がおちている道もなんだか走ることができます。
    多少ゴム減りが早いような気がしますが.グリップ力も強く快適です。
  • 舗装路もフラットダートもOK!
    リピート購入です。
    グロムで通勤(往復40km)し、月に2回300km程度のツーリングに行ってます。
    ツーリングでは、舗装路とオフロードの割合は、9:1ぐらい。
    舗装路もきちんとグリップし、フラットダートも問題なく走れました。
    ガレ場やヌタ場、ヒルクライムみたいな坂は別として、軽めのオフロードは不満の無い性能です。
    舗装路を走っていてロードノイズもほぼ気になりませんでした。正直これには驚きました。
    バンクさせて曲がるときもブロックタイヤのようにフニャッとなる感じも全くありません。
    私のように、林道は散策程度で攻めた走りをしなければ、オススメのタイヤです。
    ただ、耐久性は普通。
    MICHELINのパイロットロード2のときは18000kmで交換してましたが、このタイヤは12000kmで交換となりました。(フロントは2万km保ちそう)
    乗り方にもよると思います。
Amazon

ティムソンのTS652は、少し控えめなブロックパターンが特徴のブロックタイヤです。

あまりやり過ぎないデザインのバランスがいいオフロードタイヤを探している人におすすめ。

ダックス125のおすすめタイヤ(オンロードタイプ)

DUNLOP TT93GP 120/70-12 51L TL・130/70-12 62L TL

ダックス125のタイヤおすすめ4

Amazon評価(4.6)

レビュー

  • モンキー125に装着。コケる気がしません笑
  • グリップ力かなり良いです。
    ドライもですが、
    案外レインも有ります。
  • グロムで使ってます。純正タイヤから変更しましたが最初は道路に吸い付く感じ。走りも安定します、雨で濡れた路面も安心できます。通勤が9割ですがしっかり走ってくれます。
Amazon

ダンロップのTT93GPは、とにかくグリップ力に定評のあるオンロードタイヤ。

コーナーリングでも抜群の安定感を発揮してきれます。

IRC SCT-001 120/70-12 51L TL・130/70-12 62L TL

ダックス125のタイヤおすすめ5

Amazon評価(4.2)

レビュー

  • バイクには25年乗っておりますが、このタイヤのグリップも乗り心地も価格も最高です。
    このタイヤは是非おすすめします。
  • 安心のIRC。価格と耐久性能、安定性のバランスは良い。
  • フロントに今回初めてこのタイヤを履かせて見て、雨降りの日に50キロぐらいのスピードでブレーキテストを少しだけやってみた結果、後輪ブレーキと同時に少しだけ強めにブレーキをかけてみたけどロックなどはしなかった。本当はもっと早い速度で70キロ以上の速度でもっと強めにブレーキを掛けてやってみたいところだけど、転倒するかも知れない恐怖心からそれは出来なかったけど、ゴム質が普通のタイヤより少し柔らかい質なのと、タイヤの溝も旧タイプより増えてるのでメーカーが言うようにウエット性能はもとよりドライ性能も向上してそう。
    国産タイヤの有名なタイヤで慣れた道のウエット路面を右に曲がる時にこけた経験があるので、タイヤはもう今からは、このタイヤ以外のタイヤは考えられない。特にフロントタイヤは。
    ウエット性能を重視する人にはオススメと言えるタイヤ。良過ぎて、バイクがついていけないです
Amazon

IRCのSCT-001はグリップ力、操作性、安定性、乗り心地、耐摩耗性のトータルバランスに優れたタイヤです。

ドライ・ウェット路面のどちらでも安定した性能を発揮します。

ブリヂストン BATTLAX SC 120/70-12 51S TL・130/70-12 62P TL

ダックス125のタイヤおすすめ6

Amazon評価(4.4)

レビュー

  • 値段安い
  • 井上タイヤからの履き替えです
    ブリジストン!
    スゲーな!
    それしか言えない(笑)
  • グロムにも合います。純正より若干細く感じますが、問題ないです。純正よりグリップ増してる感じです。気に入りました(^_^)
Amazon

BATTLAX SCは、ブリヂストンの名作BATTLAX の名を冠したオンロードタイヤ。

コスパと乗り心地の両方を重視したい人向きです。

ダックス125のおすすめタイヤ(サイズアップ)

IRC 120/80-12 65J TG TL・130/80-12 69J TG TL

モンキー125のタイヤおすすめ1

Amazon評価(4.5)

レビュー

  • 過不足無し
Amazon

IRCのTGは、50ccのモンキーで実績のあるTG(トラクターグリップ)を12インチ化したオフロードタイヤ。

往年のモンキーのようなスタイルを再現したい人におすすめです。

IRC MB62 フロント 120/80-12 65J TL・MB61 リア 130/80-12 69J TL

モンキー125のタイヤおすすめ4

Amazon評価(4.4)

レビュー

  • モンキー125のフロント用に購入致しました。ご存じの通りモンキー125のタイヤサイズは フロント120/80-12 リア 130/80-12のブロックパターンのビーラバー製の製品が純正装着されておりますが、問題なのがリアタイヤのサイズで、純正以外の選択肢がほぼありません。どうしてもリアタイヤが早くすり減り交換サイクルが前後でタイミングがズレてきます。今回タイミングが合った事もあり前々からきになっていた、オンロードのこちらをリアとともに選択いたしました。ブロックパターンから変わったことでロードノイズが軽減された事が良かったと思います。ハンドリング等はまだ使用期間が短いので慣れてない事もあり 違和感も少しありますが慣れれば問題ないかと思います。
  • コスパがいいタイヤです。少々硬いので手組みは苦労しますが、機械を使わずに組める程度の硬さです。
  • 新車で納車後
    約120Km走行して(純正はバリ目のまま)
    前後交換しました
    タイトル通りタイヤの転がり音が静かになった気がします。
    パターンの見た目も気に入りました。
    グリップ力は、ゴリゴリにコーナー攻めたりしないので問題無いです。
    ほぼ町中乗りです、たまーに峠行きます(攻めては居ませんが)
    ブレーキの効きもいいと思います。
    雨走路はわかりません。
    耐久性もまだ履かせて100Kmも使っていないので解りません。
    通勤用:通勤に使っていないので3としました
    耐久性:まだそんなに使っていないので3としました
    安定性:普通に走る分には全く不満ないので4としました
Amazon

IRCのMB62は、スズキのアヴェニス125/150の純正タイヤにも採用されているオンロードタイヤです。

オンロードでのグリップを高めたい人におすすめ。

VEE RUBBER VRM133 120/80-12・130/80-12

モンキー125のタイヤおすすめ8

Amazon評価(4.0)

レビュー

  • グリップや耐久性は悪いが、見た目がいいです。
Amazon

VEE RUBBERのタイヤは太めのホワイトリボンが唯一無二の存在感。

人と被らないタイヤをお探しの人は是非!

ダックス125 タイヤおすすめ9選まとめ

いかがでしたでしょうか。お目当てのタイヤは見つかりましたか?

ダックスカスタムの可能性は無限大。自分だけのオリジナルカスタムでもっと楽しいダックスライフを送りましょう~

ダックス125のおすすめマフラー

ダックス125のおすすめシート・シートカバー

ダックス125のおすすめハンドル・ハンドルブレース

ダックス125のおすすめフロントフェンダー

ダックス125のおすすめリアキャリア

Yahoo!ショッピングでお得に買い物をする方法はこちら↓

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次